Chat-GPTとは?登録方法や具体的な使い方を解説

ChatGPT

Chat-GPTとは、ユーザーがテキストベースで入力した文章に対して、まるで人間と話しているかのような、自然な回答をAI(人工知能)が返すチャットサービスです。

AIを研究するアメリカの非営利団体「OpenAI」より、2022年11月末に公開されて以来、その革新性からChat-GPTはアメリカを中心に世界中の注目を集め、利用ユーザー数は現在も伸び続けています。

大手金融機関UBSの調査結果によると、2023年1月時点におけるChat-GPTの月間アクティブユーザー数は1億人に達したようです。

リタ
リタ

大学院修士課程卒業後、日系大手IT企業でシステム開発に取り組む、AIオタクのリタです。

それでは、どうぞご覧ください。

Chat-GPTの基本的な使い方

まずは、Chat-GPTの初期登録方法から基本的な使い方まで解説していきます。

Chat-GPTの初期登録方法

まず、Chat-GPTの公式サイトへアクセスし、「Try ChatGPT」をクリック。

はじめてChat-GPTを使用する場合は、「Sign up」をクリック。

次に、メールアドレスを入力する画面が表示されるので、メールアドレスを入力して「Continue」をクリックする。なお、GoogleアカウントもしくはMicrosoftアカウントを利用することも可能です。

ここでは、メールアドレスで新規登録を行っていきます。

続く画面では、8文字以上でパスワードを入力し、「Continue」をクリック。

入力したメールアドレス宛に認証用のメールが届くので、本文内の「Verify email address」をクリック。

次に、名前と生年月日を入力し、「Continue」をクリックする。

続く画面では、電話番号認証が必要となるので、番号を入力して「Send code」をクリック。

ショートメッセージが届いたら、メッセージに記載されている認証コードをChat-GPTの画面に入力します。

認証が完了し、下記Chat-GPTのホーム画面へ遷移すれば、初期登録は完了です。

Chat-GPTの基本的な使い方

Chat-GPTの使い方は至ってシンプルで、画面下のテキストボックスに文章を入力し、メッセージを送るだけで返答を受け取ることができます。

例えば、「AIとは?」と入力してみます。

すると、下記回答がChat-GPTから返ってきます。

たろう
たろう

回答がまとまっているから、質問内容によっては、検索エンジンを使うよりも効率良く情報収集できるぞ。

リタ
リタ

ちなみに、無料プランの場合はGPT-3.5だけど、有料プランだとより精度の高いGPT-4.0を使うことができるよ。

Chat-GPTの活用事例

ここからは、Chat-GPTを活用した企業のサービス事例を見ていきましょう。

note

参考:note公式, 2023/08/20時点

1つ目のChatGPTの活用事例は、「note」です。

「note」とは文章をメインとした記事コンテンツを手軽に発信・共有できるサービスです。

本サービスにChat-GPTにも搭載されている自然言語処理の人工知能モデル「GPT-3」を活用することで、記事のアイデア・タイトル・見出しなどの提案といった、記事作成をサポートする「note AIアシスタント」をリリースしました。

計33種の機能を搭載しているのが大きな特徴で、具体例を挙げると、文章のレビューや要約の提案、書き出しの提案などがあります。これらの詳細については、note公式からのお知らせ記事をご覧ください。

また、Chat-GPT API(gpt-3.5-turbo)を導入することで、文章の生成スピードを高速化し、充実した機能かつ高速な文章生成スピードにより、クリエイターの作業をサポートしてくれます。

LINE公式アカウント

参考:AIチャットくん公式サイト, 2023/03/28時点

2つめのChatGPTの活用事例は、「LINE公式アカウント」です。

「LINE公式アカウント」とは、コミュニケーションアプリ「LINE」上で存在する公式のアカウントであり、友達追加してくれたユーザーに直接情報を届けられるサービスです。

このLINE公式アカウント内のLINEBOTと大規模自然言語処理モデルを連携させることで、LINE内でChatGPTの機能を使えるようになります。

具体的な事例としては、株式会社piconが提供する「AIチャットくん」があげられます。

LINEで友達追加するだけでChatGPTを利用できる利便性もあり、3/2にリリースしてからわずか10日でユーザー数50万人、総メッセージ数600万回を突破するほどの注目度です。

自動応答サービス

参考:IVRy公式サイト,2023/03/28時点

3つめのChatGPT活用事例は、「自動応答サービス」です。

「自動応答サービス」とは、電話でくる問い合わせや対応を代わりに担ってくれるサービスです。

この自動応答サービスと大規模自然言語処理モデルを連携させることで、電話上でもChatGPT相当の機能を使えるようになります。

具体的な事例としては、 株式会社IVRyが提供する「IvRy(アイブリー)」があげられます。

音声でChatGPTの機能を利用できる話題性から公開1週間で利用件数10,000件を突破、また累計通話時間が350時間を超える高い注目度を誇っています。

チャットボット

まず4つめのChatGPT活用事例は、「チャットボット」です。

「チャットボット」は、オンライン上の問い合わせを人の代わりに行ってくれるツールです。

チャットボットとChatGPTの大規模自然言語処理モデルと連携させることで、ChatGPTのような雑談や質問を繰り広げられるようになります。

通常のチャットボットであればシナリオに沿った内容以外の対応は行えませんが、ChatGPTの大規模自然言語処理モデルと連携させると以下の図のようにシナリオ外の内容にも対応できるようになります。

こうすることでチャットボットで対応できる会話の幅を大幅に広げることが可能となります。

会社内での利用

5つめのChatGPT活用事例は会社内での利用です。

ChatGPTは調べものやアイデア出しに力を発揮するAIチャットです。

不明点を入力すれば内容に適した回答をしてくれることもあり、様々なビジネスに役立つツールとも言えます。

このことから、会社やグループ全体でChatGPTが利用されるケースも出てきています。

しかし、会社によっては業務内におけるChta-GPTの利用を禁止していますので、活用する際は社内規定を確認することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました